RE: 朝霧の家|Phase 5:還元

RE: 朝霧の家|Phase 4:工事監理」の続編。プロセスに関するストーリーとしては今回が最終話となります。

今回は工事監理後のPhase 5というタイトルですが、大きくは工事完了後の話をします。

工事が終わることとお引渡とは必ずしも同意ではありません。でもまあ、だいたい同じですね。

正確には鍵を渡すことが引渡となります。鍵を渡してしまうということは法律上クライアントの持ち物となります。もしも工事関係者が何か忘れ物をしてそれを持ち帰ったら窃盗扱いになることもあるそうです。

工事完了から引渡までに行なうことが三つあります。
ひとつは竣工検査です。これは基本的に工事監理者が施工者に対して行ない、合格すればクライアントが施工者に対して行ないます。この検査で是正項目があればその箇所について手直し工事をお願いします。
もうひとつは、竣工写真の撮影です。竣工写真については引渡後、クライアントにお願いして撮影させていただくこともありますし、引渡前の家具のないバージョンと家具の入った後のバージョンなどプロジェクトによってさまざまです。
三つ目が、見学会の開催です。住宅の場合はオープンハウスという言い方をすることが多いようです。設計事務所が主催して行なわれることが多いです。

幸いクライアント検査では大きな指摘もありませんでした。

竣工写真は市川かおりさんにお願いしました。リンク先の写真は彼女の撮影によるものです。
http://izoizo.com/projects/re-asagiri/

見学会は4月20日(土)と21日(日)に行なうこととし、知り合いの建築家などを中心に事前にお知らせし、開催しました。また、両日とも都合のつかないけれどもぜひ見たいという人のために次の週の27日(土)に追加で開催しました。

上がそのときのスナップ写真です。当時の写真をスキャニングしたものですので、画像が鮮明ではないことをお断りいたします。
左上が到着したときのもので、施工会社エイ・クラフトの現場担当が窓を拭いている様子です。
右上は入口のアスロックによるアプローチです。ノンスリップとして貼るチェッカープレートが間に合わず、応急処置として杉板を敷いています。たまたま厚みと幅が一致したのでした。
左下が寝室の窓。左上写真で現場担当が拭いている窓の内側です。青いキューブ上のものが4つありますが、これは見学会用に松田加代子がコーディネートとして置いたガラスです。その下にある銀色の棒状のものは照明器具です。
右下は家具の使い勝手を説明している私です。

照明については以前にも書いた通り、別のストーリーでご説明したいと思います。

見学会をすべきなのかどうかは迷うところです。もちろんクライアントの承諾なしに開催することはありませんが、私たちの行なう見学会は一般の不動産業者の行なう購買者層向けのオープンハウスとは異なり私たちの同業である建築家をご招待することが多く、正直申し上げて、その場で猛烈な批判を浴びることもあり得るからです。もちろん基本性能についての問題などは克服しているのですが、意匠的な観点から厳しい指摘を受けることもあります。

このときも知人の建築家を中心に多くの人に来ていただきました。その中でお子さんも一緒に連れてきていただいたエム氏が一通り見た後で、リフォームコンクールへの応募を薦めてくれました。リフォームコンクールというものを当時知らなかったので、後で調べてみました。そして次の応募時期に応募用紙を入手し、市川さんに撮影してもらった写真など必要な資料を整えて応募してみました。平成15年6月30日必着だったので、その数日前に投函したと思います。

撮影は4月26日の金曜日に行ない、28日にクライアントご夫婦がお引っ越しとなりました。

後日、応募したリフォームコンクールの主催者から、最優秀賞になったので表彰式に参加して下さいとの連絡がありました。

次回は、空間や部位についてのストーリーをご紹介します。

RE: 朝霧の家|空間のストーリー」に続きます。

“RE: 朝霧の家|Phase 5:還元” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です